ここからサブメニュー
ここから本文
祇園小学校(ぎおん しょうがっこう)(「祇園」の祇は「ネ」に「氏」です。)
健康教育スローガン「走って とんで ねて 食べて 元気いっぱい ぎおんの子」の育成を目指しています。
住所 | 栃木県下野市祇園二丁目21-3 |
---|---|
電話番号 | 0285-44-5002 |
Fax番号 | 0285-44-5048 |
gion@school.shimotsuke.ed.jp |
2013年4月2日よりカウント
4月12日 1年生の1日
小学校生活初日の1年生。昇降口で「ランドセルが重いの」と話しかけてくる子、休み時間「お家に帰りたいなあ」とつぶやく子、担任の先生の後ろにくっついている子、「学校おもしろい」という子、「またね」と手を振りながら帰る子。3時間の授業でしたが、子どもたちは一生懸命生活していました。
4月9日 入学式
ご入学おめでとうございます。下野市教育委員 永山様、PTA会長 小山田様のご臨席のもと、入学式が行われました。ピカピカの46名の1年生。目がキラキラ輝き、元気のよい「ハイ」という返事、子どもたちの学校に対する期待を感じる式でした。楽しい学校生活が送れるよう教職員一同、教え、育んで参ります。保護者の皆様、お子様の健やかな成長のため、ご協力をお願いします。
入場
呼名 校長式辞
教育委員会告辞
在校生代表 歓迎の言葉 祝電・祝詞等
教室での様子(1組) 教室での様子(2組)
集合写真撮影
朝の昇降口の様子 帽子の採寸
4月8日新任式
令和3年度12名の新しい先生方を迎えました。どうぞよろしくお願いします。
始業式
わくわく、ドキドキの令和3年4月8日。クラス替えのあった学年の子どもたちは、昇降口でクラス表示を確認。進級と共に靴箱の位置が変わり、戸惑う子どもたち。新しい生活が始まること、始業式では担任発表があること、始業式では少々緊張の面持ちが見られました。校長先生からは「祇園小を笑顔いっぱいの学校にしましょう。居心地の良いクラスづくり・学校づくりを心がけて、祇園小学校をもっと楽しい学校にしてください。」という話がありました。
6年児童による代表作文の発表、学級担任等先生方の紹介も行いました。
令和3年度が始まりました
お子様の入学、進級、おめでとうございます。祇園小学校の校長として2年目を迎えました秋山です。本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。新年度、学校から帰宅したお子様は、どのような話をしてるでしょうか。「○○さんと友達になった」「担任の先生が○○といっていた」などの様々な話がでてきているのではないでしょうか。ぜひ、その言葉に対して、学校生活へ希望をもつことができるような言葉かけをお願いします。万が一、学校に対する不安があったとしても、お子様の前でお話になりませんようお願い申し上げます。
特に、入学した1年生にとっては、初めて登校する祇園小学校がどのような場所なのか不安な面も多々あったことと思います。教職員一同、出会いを大切に、「笑顔いっぱいの学校」をスローガンとして、一人ひとりのよさや可能性を引き出していけるよう一丸となって教育活動に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いします。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、昨年度と同様、マスク着用(鼻まで覆う)、三密回避、活動の自粛等、対応策を随時実施いたします。ご理解・ご協力ください。
令和2年度の記事は「令和2年度の記事」にあります。
このページへのお問い合わせ先
祇園小学校
〒329-0434 栃木県下野市祇園二丁目21番地3
0285-44-5002